■会社概要
商号     中川製紙株式会社
設立     昭和27年4月1日(創業昭和12年2月)
本社・工場  白山市相川新町718番地
       電話(076)276ー5551(代)
業務内容   1.段ボール原紙製造及び加工
         特殊紙の製造及び加工
       2.上記に附帯する一切の業務
資本金    95,000,000円(授権資本1.5億円)
役員     代表取締役社長   柴田明彦
       常務取締役     中川考一
       常務取締役営業部長 長谷勝彦
       常務取締役工場長  広瀬利行
       取締役相談役    中川修治
       監査役       高口 稔
従業員    70名
敷地面積   本社工場47,831m2
       美川工場建設予定地15,350m2
工場建物面積 12,270m2
関係会社   中央パッケージ株式会社
       株式会社ナカガワ

主要取引銀行 北国銀行松任支店
       金沢信用金庫松任南支店
       商工中金金沢支店
       三菱東京UFJ銀行金沢支店
主要設備   本社工場
       1.丸網多筒式抄紙設備    4基
         5号抄紙機 2,050mm
         6号抄紙機 1,800mm
         7号抄紙機 2,800mm
         1号抄紙機 1,700mm
       2.エンボス加工設備     1台
       3.サムソン製小型貫流ボイラー1基


■沿革
昭和12年 2月 故中川庄太郎が金沢市内浅野本町にて中川製紙所創業。
昭和23年 4月 金沢市北安江に土地6,600m2、建物2,300m2建設移転。
昭和27年 4月 中川製紙株式会社設立。資本金150万円、中川庄一初代社長に就任、仙貨紙、襖紙、カレンダー用紙抄造。
昭和32年11月 第3号抄紙機にてライナー紙抄造開始。
昭和35年12月 断裁工場より出火、全工場大半焼失。
昭和36年 9月 全工場再建完了。
昭和41年 4月 色ライナー抄造開始。
昭和42年11月 第2号丸網多筒式抄紙機建設完了。
昭和43年 9月 子会社中央パッケージ株式会社を金沢市大友町に設立。資本金500万円。
昭和44年 7月 白山市(当時松任市)相川新町地区に工場用地34,600m2買収。
昭和47年11月 本社工場事務所社屋新築落成。
昭和48年 6月 松任工場建設完了、同工場内第5号丸網多筒式抄紙設備稼動。
昭和51年 3月 美川町に工場建設予定地15,350m2買収。
昭和52年 4月 色白ライナー専抄メーカーとして、従来のジュートライナー抄造取止。 
昭和53年 5月 新製品ハイトーンライナー製造発売。
昭和56年 5月 第6号丸網多筒抄紙機建設完了。
昭和56年10月 資本金9,500万円。 
昭和58年 9月 株式会社ナカガワ設立(古紙原材料販売) 
昭和60年 6月 第7号丸網多筒抄紙機建設完了。
平成元年 1月 第1号丸網短網多筒抄紙機建設完了。
平成7年 4月 コージェネレーションシステム稼動。
平成15年12月 製品倉庫、エンボス加工場新設。
平成16年10月 コージェネレーションシステム廃止。
平成17年 8月 第7号抄紙機バット改造工事。
平成17年11月 ボイラー設備を貫流式ボイラー、7基に更新。
平成19年12月 原質設備の改造工事。
平成21年 8月 第7号抄紙機BM計設置。
平成22年 3月 第7号抄紙機スクリーン改造工事。
平成22年 6月 脱色排水設備稼働。
■生産工場
当社は製紙メーカーとしてユーザーニーズを最大限可能にするためニーズ即応、すばやい立ち上がりを徹底、フレキシブルな生産を目指しています。
また、時代を先取りしたプラント設備計画を積極的に推進、安全性やユーザーニーズの研究、開発におおきな成果が得られています。

■アクセス
「ナカガワ」は、白山市北西部に位置し、美しい日本海と澄みきった空気、豊富な水、交通の便利さなど、すばらしい環境にあります。

●当社ご案内
北陸自動車道 美川インターより約7km。
金沢西インターより約8km。
松任CCZより約1km。
JR松任駅より約4.5km。


●上記資料は平成18年1月現在をご案内しています。