お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
TEL 076-276-5551
FAX 076-276-7135
アクセス
石川県白山市相川新町718番地 [地図]
営業便り一覧
GW休業案内につきまして
いつも大変お世話になっております。
5月のGW休業を下記添付ファイルの形にて
案内致します。
何かと御不便をお掛けすることと存じますが
宜しく御了承の程お願い申し上げます。
vol.15 当社に初雪が降りました
ついに当社にも初雪が降りました。
雪にも負けず良い商品を作って参ります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
vol.14 Merry Christmas!!
営業便り14回目は、「vol.11 Halloween」に続きまして、大切なお客様から頂いたクリスマスプレゼントをご紹介いたします。
12月1日からクリスマスイブ24日までの小箱が周りを囲み、
その小箱の中にはお菓子など小物を入れることができるようになっています。
また小箱はお客様と弊社共同で開発したライナーをG段でご使用頂いており、単体で見ても素晴らしい仕上がりです。
このように弊社ライナーは、その風合いや色合いを活かしてペーパークラフトなどにもご使用いただけます。
今後も弊社の紙をご使用頂いた素晴らしい作品を、皆様にご紹介して参ります。
vol.13 年末年始の営業御案内
いつも大変お世話になっております。
当社の年末年始営業を下記の通り御案内申し上げます。
何かと御不便をお掛けすることと存じますが、
宜しく御了承の程お願い申し上げます。
12月28日(日) 休業
12月29日(月) 休業
12月30日(火) 休業
12月31日(水) 休業
1月1日(木) 休業
1月2日(金) 休業
1月3日(土) 休業
1月4日(日) 休業
1月5日(月) 通常営業
以上、宜しくお願い致します。
vol.12 FSC®森林認証(CoC認証)取得について
12回目の今回は、弊社のFSC®森林認証取得につきまして、ご報告致します。
2014年11月5日付けでFSC®認証を取得致しました。
今後は弊社製品において、FSC®認証ロゴマークの表示が可能となります。
弊社のライナー原紙・製袋原紙は、古紙やバージンパルプを原料としています。
古紙から製造する紙は、木材から製造する紙に比べ必要となるエネルギーが少なく、環境への影響を抑えられるため、
弊社でも古紙配合率を極力高めるよう対応しております。
しかし、用途に応じた製品作りをして行く上で、原料へのバージンパルプ配合は欠かせません。
そのため弊社は再生紙の使用だけでなく、適切に管理された木材から成るバージンパルプを使用することで、
今まで以上に環境へ配慮した製紙を目指します。
vol.11 Halloween
11回目の今回は、お客様から頂いた素敵な飾り物をご紹介します。
弊社の紙(ロフティ黒のエンボス「サンス」加工など)もしっかり使用していただき、とても色合いのきれいな飾り物です。
普段は、外装・内装・美粧段ボールなどしか目にする機会がないため、
このような鑑賞物に弊社製品を変えていただくことは、新鮮でうれしい驚きです。
ぜひクリスマス用の物も弊社に置かせて頂きたいなぁ、と思ってしまいます。
vol.10 当社アクセス方法について
第10回目はアクセス方法についてです。
しばしばお客様から当社へのアクセス方法を問い合わせいただく場合がございます。
今回は大きく3パターンございますのでそれをご紹介させて頂きます。
①電車でお越しのお客様
当社最寄り駅はJR北陸本線『松任駅(まっとうえき)』です。
松任駅から車で約10分~15分です。
※JR金沢駅からお越しの場合は車で約30分程です。
②飛行機でお越しのお客様
小松空港から車で約40分(一般道。高速を使用すれば約25分)
③車でお越しのお客様
ETC付の車:徳光ICで下車し、約5分
ETC付ではない車:白山ICで下車し、約10分
ご不明な点は当社営業部までお気軽に問い合わせ下さい。
vol.9 製品ラベル豆知識
第9回目は製品ラベルについてです。
当社の商品は巻取に以下のようなラベルを貼っております。
既にお気づきのお客様もいらっしゃるかも知れませんが、当社では原紙の種類に応じてラベルの色を使い分けております。
【青ラベル】
JTクリーン以外の白ライナーを表します
【赤ラベル】
JTクリーンを表します
【緑ラベル】
色ライナー及びその他の原紙
今回は僭越ながら中川豆知識を紹介致しました。
今後とも宜しくお願い致します。
vol.8 製品出荷について
第8回目は製品の出荷についてです。
ご注文を受け、抄造した後、いよいよお客様の所へ出荷致します。
原紙の積み方には大きく2種類ございます。今回はそれをご紹介させて頂きます。
①転がし積み
製品を転がして積み込みます。輸送中転がりを防止する為、ラッシングベルトというもので製品を固定します。
車幅と製品幅によって2列で積める場合もあれば、1列でしか積めない場合もございます。
②立て積み
製品を立てて積み込みます。
製品幅で基準でなく巻き径を基準として積み込みます。その為原紙重量・高さ等の事情によりますが比較的2列で積んだり、重ねて積んだりと転がし積みよりも本数が多く積めます。
こちらはお客様のご希望に応じて対応致しております。
ご不明な点等は当社営業部までお気軽に問い合わせ願います。
vol.7 当社色ライナー抄造時期・用途について
第7回目は当社の色ライナー抄造時期・用途についてです。
よくお客様から「見本帳色ライナーは1本からでも注文出来るといいますが、いつ頃抄造していただけますか?」と質問を頂きます。
見本帳色ライナーはご注文を1本からでも受付可能です。しかし当社は原則受注生産の体制をとっており、1本ご注文の場合、他お客様のご注文と合わせて【3t】という最小ロット分が集まってからの抄造となります。
その為ロットが集まるまでお待ちいただく場面があったり、「すぐ抄造が必要」という場合は3t分のご注文をお願いしたりする場面がございます。
今回は過去の実績を基に、見本帳色ライナーの各色のご注文が比較的集まりやすい時期や用途を社内で調査し、紹介させて頂きます。但しこれはあくまで目安であり、前後する可能性もある点、現在ご注文いただいているお客様があっての内容である点、ご了承願います。
1:水浅黄(紙管等) 4・5・6月
2:サックスブルー 4・5月
3:あい
4:ブルー(陶器等) 5・3月
5:ホープ
6:日和(化学品等) 4・5・6・7・8・9・11・12・3月
7:淡緑(紙管等) 5・11・9月
8:緑(紙管等) 10月
9:ピンク(青果物等) 6・7・10月
10:クリーム(乾物等) 5・7・9・10・11・12・2・3月
11:黄(工業用品、化学品等) 4・5・6・11・12・3月
12:濃黄(青果物等) 9・10月
13:Nからし 11・2月
14:オレンジ(青果物等) 9・10・11月
15:濃オレンジ
16:赤(水産物等) 3月
17:ねずみ(菓子等)
18:黒(菓子、通販等) ほぼ毎月
19:ドリームカラー各色
20:カラークリーン各色(特殊用途)
21:ソフトカラー各色
その他ご不明な点はお気軽に営業部まで問い合わせ願います。